花採り太刀踊り。
700年続く習わしによりこの1週間は毎日地元で飲み会です。
それほど強い方ではないのに、楽しいのでつい飲みすぎます。
今週は短い文章でお茶を濁すことにしました。
妻の職場で鰹をさばけないのは妻だけだそうです。
さすが高知。誰でもカツオはさばけます。
中でも名人級のプロは、カツオの尾っぽを左手で握り、右手で包丁を持ち空中でさばくと聞きました。
こうするとまな板を汚さずに済むそうです。すごい。
花採り太刀踊り。
700年続く習わしによりこの1週間は毎日地元で飲み会です。
それほど強い方ではないのに、楽しいのでつい飲みすぎます。
今週は短い文章でお茶を濁すことにしました。
妻の職場で鰹をさばけないのは妻だけだそうです。
さすが高知。誰でもカツオはさばけます。
中でも名人級のプロは、カツオの尾っぽを左手で握り、右手で包丁を持ち空中でさばくと聞きました。
こうするとまな板を汚さずに済むそうです。すごい。
高知人は鰹(カツオ)が大好きです。
スーパーの刺身売り場では一年中カツオが一番大きなスペースを占めていますし、他のメニューがどれほどおいしくても旨いカツオが出せなければ一流の居酒屋とは認められません。 “都会のカツオ” の続きを読む
鰹(かつお)ソムリエ田中隆博さんの講演を聞きに土佐久礼へ行ってきました。
「鰹を見ただけで善し悪しがわかるようになるのに10年から15年かかった」
1日に30、40本の鰹をさばいている講師の田中さんでさえ「鰹ソムリエ」を名乗るまでには長い年月がかかりました。 “やはり奥が深かった鰹の世界” の続きを読む