四国の中にある世界の絶景に似た景色を募集していると、
テレビでやっていました。 “世界の絶景、日高村” の続きを読む
四国の中にある世界の絶景に似た景色を募集していると、
テレビでやっていました。 “世界の絶景、日高村” の続きを読む
多摩市には全長41㎞に及ぶ長い遊歩道があって、高知からこっちに戻って来て以来、少しずつ歩いています。 “日本一長い遊歩道” の続きを読む
都立桜ケ丘公園の山を登ると広場があります(写真)。
日高村の大滝山ととてもよく似ています。 “山の上の広場” の続きを読む
大滝山護国寺で釈迦の十大弟子の話を聴きました。
十人は、何千人もいたお釈迦様の弟子の中から特に認められた偉大な聖人にもかかわらず、生き様は人間そのもの。
今を生きる人と同じような悩みを抱え、葛藤し、必死で生きています。 “山のお寺で人を識る” の続きを読む
子どもたちを大滝山へ連れて行く教育委員会の計画に今日から参加しています。
もともと、自分自身が子どもの頃は学校や大人の話が退屈で苦手だったので、大人になってからも大人の計画に子どもを付き合わせるのがかわいそうで仕方ありません。
子どもの頃、学校関係の人が作ったこういった企画に参加して楽しかった記憶がありません。みんなで自由に駆け回って、自分たちで自由に遊びを作って過ごした放課後や休日に、なぜわざわざ学校関係のイベントに参加するのか、実は今でもよくわかりません。
ただ大滝山の場合、子どもたちの素直な意見を聞いてみたいとの思いが強く、この計画に参加することにしました。 “子どもたちを山へ連れて行く計画” の続きを読む
村の自慢、大滝山に東京からのお客さんをご案内しました。
関東の山をたくさん登っている人なので、大滝山に満足してもらえるかどうか心配でしたが、「四国の山はワイルドだ」と言ってけっこう楽しんでいただけたようです。
大滝山が四国の山を代表していいものかどうかわかりませんが、ワイルドなのは間違いないと思います。 “都会の人にコウモリを紹介する” の続きを読む
「よい太極拳ができるようになるには30年かかる。だからと言って一日に3回練習すれば10年でよい太極拳ができるようになるかといえばそうではなく、どんなに頑張ってもやはりよい太極拳を作るには30年かかる。逆に言うと、たとえ週1回の練習でも30年続ければ誰でもよい太極拳ができるようになる。」
ある日、太極拳の師匠がそう言うと、90歳から太極拳を始めたおばあさんが「先生。30年もかかるなら私はもうよい太極拳ができませんね。」と怒りました。
すると先生は大笑いして「死んでからも太極拳を続ければいいんですよ。あの世でよい太極拳ができるようになればいいんです。」と答えました。 “よいものを作るには時間がかかる” の続きを読む
今日からまた大滝山の整備を再開しました。
天気は快晴。暑さを覚悟しましたが、山の上は爽快な風が吹いていて、夏はすでに終わっていました。
しかし、1か月ぶりの草刈り機を担いでの登山はことのほかハードで、息もたえだえで帰ってくる羽目に。 “大滝山からの景色” の続きを読む
1年365日。お客さんがいつ来ても最高の大滝山でお迎えできるように、そんな個人的な思いで今日の草刈りに参加しました。
もっと大勢参加する予定でしたが、結局来たのは住職と私の二人だけ。
まあその方が気楽にできます。 “真夏の大滝山で草を刈る” の続きを読む
日本テレビ『沸騰ワード10』の影響は今日も続いています。
おそらくグーグル検索でこのブログもヒットしたのでしょうか。昨日と一昨日のテレビ関連の記事をたくさんの方に読んでいただきました。
ありがとうございます。
やはり出るならちゃんとしたテレビ番組に限ります。先日の『世界一受けたい授業』といい今回の『沸騰ワード10』といい影響の大 “老人の焦りを受け止める” の続きを読む