2年ぶりに埼玉へ。
高知へ移り住む前、毎週のように通っていた川島町のうどん屋「庄司」に寄ると、ご主人が亡くなっていました。 “悲しいうどん” の続きを読む
2年ぶりに埼玉へ。
高知へ移り住む前、毎週のように通っていた川島町のうどん屋「庄司」に寄ると、ご主人が亡くなっていました。 “悲しいうどん” の続きを読む
夕方、北の空から嵐が流れてきました。
雷鳴を伴う激しい雨と風。写真はその直前の黒雲。 “雨が北からやってきた” の続きを読む
高知から見ると世界一どうでもよいことですが、
埼玉県の中心地はどこかを巡り、大宮と浦和が両者譲らない抗争を繰り広げています。
ところが本当の埼玉の中心は大宮でも浦和でもありません。 “埼玉県の中心はどこか” の続きを読む
埼玉県新座市に住む友人夫妻の家にお邪魔しました。
お互い年齢も近いせいかよもやま話に花が咲き、
1時間、2時間、3時間と時計の針がものすごいスピードで過ぎてゆきます。 “新座に友人を訪ねる” の続きを読む
3年半、四国高知に暮らしたせいで味覚が変わってしまったようです。
以前死ぬほど好きだった埼玉の肉汁うどん(表題写真)に今日まったく感動しませんでした。
もちろん肉汁うどんもおいしいと思います。 “埼玉で讃岐うどんに惚れなおす” の続きを読む
元埼玉県民として絶対に観たい映画「翔んで埼玉」が高知でも上映しているので、先週の日曜にイオンモールへ。
面白くて面白くて大笑いしてきました。 “高知で「翔んで埼玉」を観る” の続きを読む
高知と埼玉は1000キロも遠く離れているにも関わらず、高知で暮らしていると埼玉をよく目にします。
今日は埼玉西武ライオンズが高知キャンプ入りしましたし、日曜にあった龍馬マラソンでも埼玉からの参加ランナーがやたらに多かったように思います。 “高知と埼玉のつながり” の続きを読む
さっき「秘密のケンミンショー」というテレビで埼玉を東西二つに分ける企画をやっていました。
埼玉県民がその線引きをするのですが、みんなの引く境界線がだいたい同じ。
以前埼玉に住んでいた私たち夫婦もテレビを観ながらだいたい同じ線を引いていました。 “永遠の25才” の続きを読む
亡くなった母は埼玉の狭山茶は絶対に飲みませんでした。
昔、埼玉といえばダイオキシンと言われた頃の話です。ごみ焼却場から出た汚染物質が問題になっていました。「あんな排気ガスをたっぷり浴びたお茶なんて飲 “日本一きれいな水で育った日本茶” の続きを読む
以前住んでいた埼玉県川越市のうどん屋さんがテレビで紹介されていました。
埼玉県に帰りたいとはまったくもって思わないのですが、ただ一つ埼玉に帰る理由があるとすればうどんです。
肉汁うどんが懐かしい。 “実はうどん県埼玉” の続きを読む