昨日は松山へ行き、帰りに砥部焼の徳利を買って帰ってきました。
この徳利が不思議な徳利で、小さな割にやたらと酒が入り、飲んでも飲んでも一向に空になる気配がありません。気づいたら酔っぱらってしまい、ブログを書かずに寝てしまいました。
日高村を通る国道33号線は高知から松山につながっており、愛媛にはとべ動物園と砥部焼で有名な砥部町もあります。
そして国道33号線の沿道は今、ひな祭り真っ盛り。 “飲んでも飲んでも減らない徳利” の続きを読む
昨日は松山へ行き、帰りに砥部焼の徳利を買って帰ってきました。
この徳利が不思議な徳利で、小さな割にやたらと酒が入り、飲んでも飲んでも一向に空になる気配がありません。気づいたら酔っぱらってしまい、ブログを書かずに寝てしまいました。
日高村を通る国道33号線は高知から松山につながっており、愛媛にはとべ動物園と砥部焼で有名な砥部町もあります。
そして国道33号線の沿道は今、ひな祭り真っ盛り。 “飲んでも飲んでも減らない徳利” の続きを読む
日高村の直売所、村の駅ひだかでは出荷者さんが野菜で作ったひな人形が飾られています(表題写真)。
ご紹介します。
小さなお子様には刺激が少し強すぎるかもしれません。 “世界一個性的なひな人形” の続きを読む
明後日に迫った仁淀川ひな回廊の日高村の部「ひだかさかぐらひなまつり」の開会を高らかに宣言する大のぼりが、空に向かって立ち上がりました(写真)。
5メートルくらいの長い木の棒を立てるのは気持ちがよいもので、青い空に子どもたちの描いた梅の絵の旗がひるがえると、春が来たって感じがします。 “ひな祭りの大のぼりを立ち上げる” の続きを読む
今週末、高知はどこでもひな祭りでおおにぎわいです。
高知中の押し入れや倉庫に眠っていたすべてのひな人形が、週末県内のあらゆる場所でお披露目されています。そしておそらく高知中すべての小学生以下の子どもが工作したひな人形も飾られています。 “ひな祭り漬けの週末” の続きを読む
「ひだか さかぐら ひなまつり」に本物のひな人形の展示はないと勘違いしていました。
この全部ひらがなのイベントは、3/4(土)、5(日)日高村酒蔵ホールで開催されるひな祭りです。 “ひな人形もあるひなまつり” の続きを読む