高知県のゴミを捨てる新しい最終処分場の建設候補地が佐川町加茂に決定したとテレビのニュースが教えてくれました。
私たちの日高村にある現行の最終処分場があと3年で満杯になるため、新しく建設される次の処分場が隣の町にやってきます。 “ゴミ処分場がまた来る” の続きを読む
高知県のゴミを捨てる新しい最終処分場の建設候補地が佐川町加茂に決定したとテレビのニュースが教えてくれました。
私たちの日高村にある現行の最終処分場があと3年で満杯になるため、新しく建設される次の処分場が隣の町にやってきます。 “ゴミ処分場がまた来る” の続きを読む
隣のいの町できび街道が今年も始まりました。
信じられないほど甘いトウモロコシ(こっちの言葉で「きび」)の採れたて茹でたてを売る農家直営屋台が、街道沿いに並びます。
毎年、昼には売り切れるほどの大人気で、午後には手に(口に)入りません。 “高知のコーンは甘いのか” の続きを読む
昼過ぎに雨が止むと、ツバメたちが騒ぎ出しました。
外を見ると15羽ほど。体の大きな親ツバメが数羽いる以外、ほとんどはまだ巣立ちしたばかりの小さなツバメたちです。電線にとまったり、空中を追いかけっこしたりと元気に遊んでいます。
ふと、一羽だけまったく飛ばずに電線にとまったままのがいることに気がつきました(写真)。 “ツバメの学校” の続きを読む
こう毎日暑い日が続くと、トマトの季節は終わったとつくづく思ってしまいます。
フルーツトマトの旬は冬。暑い季節になると食べられなくなります。
しかし、一歩日高村の外へ出るとトマトの旬は夏。まさにこれからが食べ頃に。
変な感じです。
日本中においしいトマトが出回る時にトマトの村にトマトがなくなるなんて。
写真は、オーテピアから見た高知城、左下の屋上駐車場はひろめ市場、右下に少しだけ日曜市が見えます。
蛍(表題写真)を見に行ってきました。
家から5分ほど歩いたところに蛍の沢があります。 “里山からの贈り物” の続きを読む
えらく暑い日でした。
昨日までとは違い、今日の日中は風もなく刺すような暑さがこたえました。それでも夜になった今は冷たい風が吹いています。
この激しい温暖差がおいしいトマトを生む秘密だとか。 “日高村で一番かわいい動物” の続きを読む
快晴が続いています。そのせいかどうかはわかりませんが、
最近行方不明だった裏山(写真)のウグイスが帰ってきました。 “うぐいすの帰還” の続きを読む
夏に向けて枝豆の種を蒔きました。
畑を耕すのは2年振り。 “枝豆の種を蒔く” の続きを読む