ちゃんぽん亭総本家のチャーハン

なぜか高知にある近江ちゃんぽんの店「ちゃんぽん亭」にて、

ちゃんぽんではなくチャーハンを注文。

ここチャーハンはとても香ばしく、時々どうしてもあの香りが懐かしくなります。

噂によるとここは唐揚げもおいしいらしい。




声は聞こえど姿は見えず

家の庭でカエルが鳴いています。

少なくとも5匹。

ところがまだその姿を見ていません。

窓やサッシを挟んですぐ外側で鳴いているのに、窓を開けて探しても姿は見えず。声だけが聞こえるだけです。

その声も私の気配を悟るとすぐに鳴きやみます。そして一度鳴きやむと一日か数日は黙ったまま。

去年のカエルは堂々としたもので、壁や窓に張り付いて逃げも隠れもしませんでした。

今年のカエルは忍者のように警戒心全開で暮らしています。

先日、山の社の掃除に行った時同行したおじさんも「カエルの穴を覗いてみても、今年はいない。」と言っていました。

実は鳴き声も去年とは少し違う気がします。カエル達に今何が起こっているのでしょう?




スズメバチ1号

今日は急に気温が上がりました。

虫が大発生です。

さっそくスズメバチも登場。準備していた蜂ノック(蜂専用の強力殺虫剤)の今シーズン開幕戦となりました。

その他名前を知らないガタイのいい虫は出るわ、夜はカメムシの侵入を許すわと春まっさかり。

しかし今、夜になると虫は鳴いてはいません。田んぼのカエルが鳴いています。

あれほど暑い昼間だったのに、夜になるとまた冬が戻ってきました。

そして朝は冷え込み、また暑い昼間が来る。

この昼夜の寒暖差がおいしいトマトを作るそうです。

表題写真は先週の高知城。まだ5分咲きだった頃の桜。




山の社の清掃へ

日高村の里山には1000年の歴史があります。

最近は手入れする人が減ったり、植林されたり、その上ゴミを捨てたりする人もいたりして、だいぶ荒れてはいますが、それでも長い歴史と水の豊かな日高村の里山は今でも美しく、歩いていて飽きることはありません。 “山の社の清掃へ” の続きを読む

高知のいない高校野球

田には水が引かれ、木には桜の花もチラホラ、ツバメも空に戻ってきました。

今日からは甲子園で高校野球も始まっています。

ところが開会式のどこを探しても高知県代表がいません。

もう40年も甲子園をテレビで見ているのに、春の大会は都道府県の代表校が出るわけではないということを今回初めて知りました。

当然、高知の街はまったく盛り上がっていないようです。

四国で選ばれなかったのは高知だけ。

高知県から代表が選ばれなかったのは、昨年高知商業の野球部がユニフォームを着て踊りを踊った罰なのかもしれません。