宿毛フェリーが運行を止めています。
ニュースを見ていると運航再開は難しいようです。船員をみな解雇してしまったと言っていました。
2年ほど前、宿毛へ行った時に古くて味のある船を見て魅了され思わず写真を撮ったものです。 “海をなくした高知県” の続きを読む
宿毛フェリーが運行を止めています。
ニュースを見ていると運航再開は難しいようです。船員をみな解雇してしまったと言っていました。
2年ほど前、宿毛へ行った時に古くて味のある船を見て魅了され思わず写真を撮ったものです。 “海をなくした高知県” の続きを読む
「東京から来たら高知は田舎でビックリするやろ。」
と患者さんからよく言われます。
「東京と言っても私の出身は八王子なのでこのへん(日高村)とたいして変わりませんよ。」とこたえるのですが信じてもらえません。
東京には名前だけ東京で中身が田舎の場所がけっこうあります。 “空の広い高知” の続きを読む
森林豊かな高知県。その中心に位置する私たちの日高村で紅葉の名所と言えば錦山公園です。
役場産業環境課にいた頃は時々草刈りをして愛着もたくさんありました。 “日高村の紅葉” の続きを読む
金曜日、いの町のにこにこ館で昼食をとっている時に寄って来たのら猫です(写真)。
同じくらいの体格をした猫がもう一匹。兄弟で仁淀川のほとりに暮らしていると思われます。 “猫と見つめ合いました” の続きを読む
いの町の大黒様へ往復10キロの道を歩いてきました。
久し振りの長距離に体は今すでに痛みがきています。来年10月の富士登山への道は遠い。10キロでこれだと無理かもしれません。
大黒様は商売繁盛の神様です。ひだか鍼灸院、霧山茶園、その他日高村の全自営業者の発展をお願いしてきました。
帰りはかねてから噂に聞いていた「にこにこ館」でランチ。 “噂に聞いていた店へ足を運ぶ” の続きを読む
いの町にある椙本神社には商売繁盛のご利益があると教えてもらいました。
明日はちょうど椙本神社秋の大祭。
神社はわが家の最寄り駅の日下駅から数えると3つ目の伊野駅にあります。 “明日国道33号線を歩く” の続きを読む
今日のランチは旭軒の醤油ラーメン(写真)。
古くからある店で、自由軒も豚太郎も高岡のパーワン軒もみな若い頃、旭軒で修業したそうです。
昔ながらのシンプルなラーメンで、ときどきものすごく食べたくなります。自由軒も豚太郎もそうです。パーワン軒はまだ行ったことはありません。 “高知ラーメンの源流を訪ねて” の続きを読む