今日も雨。
結局、明日のトンボまつりは中止になったとLINEが回ってきました。
雨で出かけられなかったので、今日は一日パソコンで開業準備。
地域おこし協力隊になってよかったことの一つは、パソコンでいろいろ作れるようになったことです。
写真のマップはWordで作りました。素人まるだしのでき(笑)。 “鍼灸院のチラシとホームページを作りました。” の続きを読む
今日も雨。
結局、明日のトンボまつりは中止になったとLINEが回ってきました。
雨で出かけられなかったので、今日は一日パソコンで開業準備。
地域おこし協力隊になってよかったことの一つは、パソコンでいろいろ作れるようになったことです。
写真のマップはWordで作りました。素人まるだしのでき(笑)。 “鍼灸院のチラシとホームページを作りました。” の続きを読む
ハウンドドックの名曲、嵐の金曜日になりました。
朝からの激しい雨、一日中鳴り響く雷、家を震わす風。山を隠す黒い雲。
最近では珍しい荒れっぷりでした。家の前の川も水位が上がり、おそらく薮の中に作っていたウグイスの巣は流されたことでしょう。 “嵐の金曜日” の続きを読む
電線にツバメたちが集合する季節になりました。
今年生まれたばかりの小さなツバメたちも混ざっています。
遠目からみるとツバメの並び方が楽譜のようです。音符が読めたら、ツバメの音楽を聴いてみたい。(まあたいした曲ではなさそうです)。 “ツバメの音符” の続きを読む
高知の物価は高いか安いか。移住者の間ではよく話題になります。
基本的に流通にのっている売られているものは東京八王子辺りとそれほど変わりません。なんなら高知の方が、山と海を越えてきている分、少し高いような気がします。
例えば、ガソリンは明らかに高いです。 “にんじん1袋60円” の続きを読む
9月に鍼灸院を開業することにしました。
来年の3月まで地域おこし協力隊の任期は残っていますが、協力隊には任期の延長がなくどのみち次の仕事を考えねばならないのと、村内で起業して少しでも村内経済に寄与することが、より長期的な地域おこしになると考え、早めに協力隊を退職して本業に戻ることにしました。 “9月に鍼灸院を開業します” の続きを読む
今日は村内一斉清掃日。半強制的に地域の草刈りです。
今回は珍しく40代の若手(?)が参加したので、60代の主力メンバーから
「わしらはもう定年や!これからは40代のおまんらが中心になってくれな。」と始まりました。毎度のことです。 “男は60から” の続きを読む
高知では宴会のことを「おきゃく」と言います。
「オムおきゃく」というのはオムライス街道のおきゃくのこと。
今日初めてのオムおきゃくが日高村絵本コンクールの表彰式&講演会の交流会として開催されました。 “歌って踊ってオムおきゃく” の続きを読む
梅雨の最中だというのにセミが全開で鳴いています。
朝、裏山でウグイスとホトトギスがデュエットで歌っていました。
一日の始まりに実に美しい野鳥の歌を聴けたと感動して、ホトトギスについてネットで調べてみると、 “ウグイスとホトトギス” の続きを読む
明後日に控えた日高村絵本コンクール表彰式のセッティングを、社会福祉センターの多目的ホールで準備してきました(写真)。
入賞者の皆さんが全国から日高村に来てくれます。
最優秀賞の「オムライスかあさん」は7月には全国出版。 “絵本コンクール表彰式を準備する” の続きを読む