今日、絵本コンクールの応募が締め切られました。
昨日今日と、日本中から送られてくる絵本の受付に忙殺されています。まさに絵本に追いかけられる状態です。
次から次へと絵本が到着するので、あまりのんびり絵本をみる余裕はありませんが、表紙をちょっと見るだけでも感動します。 “絵本に追いかけられる” の続きを読む
今日、絵本コンクールの応募が締め切られました。
昨日今日と、日本中から送られてくる絵本の受付に忙殺されています。まさに絵本に追いかけられる状態です。
次から次へと絵本が到着するので、あまりのんびり絵本をみる余裕はありませんが、表紙をちょっと見るだけでも感動します。 “絵本に追いかけられる” の続きを読む
テレビ「マツコの知らない世界」で日本茶をやるというので、先週からずっと楽しみにしていました。ところが番組を観てみると土佐茶が出なかったのでがっかり。
土佐茶の代わりに九州のお茶が紹介されていました。
お茶もトマトも魚も、四国と九州は同じようなものの産地なのにテレビに出てくるのは九州ばかり。四国で目立っているのは鰹のたたきと讃岐うどんくらいでは “四国VS九州” の続きを読む
日高村絵本コンクール締め切りまで3日を切りました。
全国から続々と素晴らしい作品が日高村に集まってきています。
私の事務処理能力を超える作品数が寄せられているので、のんびり絵本を読んでいる余裕はありませんが、絵を見ているだけでも楽しくておいしそうな作品 “絵本が集まっています” の続きを読む
日本中が大寒波に見舞われている中、南国土佐にも今日雪が降りました。
短い時間で積もりはしませんでしたが、結構な大雪です。
東京で雪が降るとテレビが大騒ぎする一方、高知ではほとんど報道されることはありません。
日本で一番天気を気にして生きている近所の友人から雪におびえるメールが一通届いただけ。静かなものです。 “南国土佐に雪が降る” の続きを読む
表題の写真は先週、高知市内で開催された「魚まつり」にて。ツガニ汁の大鍋。
昨日はおいしいもつ鍋を食べました。
高知は食べ物がおいしいと言われますが、間違いなくその通りです。 “もつ鍋に思う” の続きを読む
信じられないほどおいしいもつ鍋を食べてきました(表題写真)。
今夜は遅いので、また酔ってもいるので、詳細は後日。
かつて住んでいた埼玉県川越市にうまい焼き鳥屋があって、そこの看板商品がフォワグラのように濃厚で柔らかい白レバーでした。
ただこの白レバー、なかなか食べることができません。
まず超人気店なので予約を取るのが大変です。苦労して予約を取っても数量限定の白レバーはすぐに売り切れます。店の開店が4時。私たちが仕事を終 “思い出の白レバー” の続きを読む
子どもたちを大滝山へ連れて行く教育委員会の計画に今日から参加しています。
もともと、自分自身が子どもの頃は学校や大人の話が退屈で苦手だったので、大人になってからも大人の計画に子どもを付き合わせるのがかわいそうで仕方ありません。
子どもの頃、学校関係の人が作ったこういった企画に参加して楽しかった記憶がありません。みんなで自由に駆け回って、自分たちで自由に遊びを作って過ごした放課後や休日に、なぜわざわざ学校関係のイベントに参加するのか、実は今でもよくわかりません。
ただ大滝山の場合、子どもたちの素直な意見を聞いてみたいとの思いが強く、この計画に参加することにしました。 “子どもたちを山へ連れて行く計画” の続きを読む
いつか近い将来必ず、高知は南海トラフ大地震に襲われ、海岸線には巨大な津波がやってくると言われています。
今日、おそらく高知で一番津波を怖れている人間と、浦戸湾の海岸線にある県の施設へ行く用事がありました。
彼は日高村を出てからずっと「もし今地震が来たら僕らは津波から逃れられない」「今日行くところは津波がきたら一発で終わりやき」と言い続けています。 “恐怖は人を強くする” の続きを読む
テレビのニュースは東京の大雪を事細かく教えてくれます。
まったく関係のない土地の天気を見て高知の人は何を思うのか、謎です。ただ私にとっては八王子や大宮など懐かしい場所からの生中継は楽しみでもあります。 “東京の雪を教えてもらう” の続きを読む