おかげさまで高知に移住して2度目の年末を迎えることができました。
同じ日本の同じ年末年始でも住み慣れた土地を離れるとまったく印象が違ってきます。
変化のない日常もそのすぐ外側には未知の新しい世界が広がっていることを移住が教えてくれました。世界は広い。40回以上経験した年末年始も今年は特に新鮮です。
また高知が自分には合っているように感じます。
来年は地域おこしの最終年。オムライス街道のさらなる発展を手伝います。
来年もよろしくお願いいたします。
おかげさまで高知に移住して2度目の年末を迎えることができました。
同じ日本の同じ年末年始でも住み慣れた土地を離れるとまったく印象が違ってきます。
変化のない日常もそのすぐ外側には未知の新しい世界が広がっていることを移住が教えてくれました。世界は広い。40回以上経験した年末年始も今年は特に新鮮です。
また高知が自分には合っているように感じます。
来年は地域おこしの最終年。オムライス街道のさらなる発展を手伝います。
来年もよろしくお願いいたします。
新しいスターウォーズを観てきました。
スターウォーズとは40年来の付き合いです。ほぼ一生をかけて一本の映画を観ているようなもので、映画の登場人物と一緒に年を取ってきました。感動しないわけがありません。 “生まれた時からスターウォーズ” の続きを読む
追熟という言葉は高知に来て初めて知った言葉です。
収穫してからすぐに食べることはせず、食べ頃に熟すまで置いておくことを追熟といいます。
日高村産フルーツトマトはこの追熟が特に大事で、追熟をしないと甘さのないただの酸っぱいトマトの場合も。 “追熟せよ” の続きを読む
自然農法を実践している友人から黒砂糖(表題写真)をもらいました。
県内の畑で友人自身が無農薬無肥料でサトウキビを育て、精製し砂糖にするところまで友人が自らの手で作ったものです。
食べてみると黒砂糖のコクもありながら和三盆のような爽やかで上品な甘さもあります。 “白い黒砂糖” の続きを読む
築何年かもわからないくらい古い古民家の掃除に行ってきました。
太い梁、昔のガラス、欄間、土間、外に広がる田園風景、近くには城跡のある土岐山やめだか池、買い物は村の駅ひだかが徒歩5分以内、JR岡花駅が徒歩10分、大きさも屋敷といってよいほどで、ひとつの点を除いては理想的な物件です。 “まだ見ぬ人を探して” の続きを読む
中土佐町の地域おこし協力隊の仕事がテレビで紹介されていました。
以前、実際に話を聞いたこともある女性です。
彼女は、中土佐の港で揚がった魚のうち買い手のつかない雑魚を、地元のお年寄りが猫のおやつに加工して売り出す仕組みを作り上げました。 “地域おこし協力隊のお手本” の続きを読む
昔の患者さんから共通の友人が亡くなったと連絡がきました。
鍼灸は患者さんとじっくり向かい合うので、長い期間付き合うと友達のようになります。
亡くなった方は生きる大変さを身をもって教えてくれた人でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。 “死んだらどうなる” の続きを読む
今日は高知市内の「はがじぞう」という店で忘年会。
帰るまでに「はがじぞう」の意味を聞こうと思いつつ、結局忘れました。れいによってけっこう飲んだようです。 “「はがじぞう」ってどんな意味?” の続きを読む
「東京代表になりがち」
今日は日高村地域おこし協力隊報告会がありました。
今年度2回目。公務員は初体験なので、多いのか少ないのか分かりませんが、総務課のやることはよくわかりません。つくづく配属先が産業環境課だった幸運に感謝です。 “地方にいる東京人あるある” の続きを読む