高知で迎える年の暮れ

おかげさまで高知に移住して2度目の年末を迎えることができました。

同じ日本の同じ年末年始でも住み慣れた土地を離れるとまったく印象が違ってきます。

変化のない日常もそのすぐ外側には未知の新しい世界が広がっていることを移住が教えてくれました。世界は広い。40回以上経験した年末年始も今年は特に新鮮です。

また高知が自分には合っているように感じます。

来年は地域おこしの最終年。オムライス街道のさらなる発展を手伝います。

来年もよろしくお願いいたします。




追熟せよ

追熟という言葉は高知に来て初めて知った言葉です。

収穫してからすぐに食べることはせず、食べ頃に熟すまで置いておくことを追熟といいます。

日高村産フルーツトマトはこの追熟が特に大事で、追熟をしないと甘さのないただの酸っぱいトマトの場合も。 “追熟せよ” の続きを読む

白い黒砂糖

自然農法を実践している友人から黒砂糖(表題写真)をもらいました。

県内の畑で友人自身が無農薬無肥料でサトウキビを育て、精製し砂糖にするところまで友人が自らの手で作ったものです。

食べてみると黒砂糖のコクもありながら和三盆のような爽やかで上品な甘さもあります。 “白い黒砂糖” の続きを読む

まだ見ぬ人を探して

築何年かもわからないくらい古い古民家の掃除に行ってきました。

太い梁、昔のガラス、欄間、土間、外に広がる田園風景、近くには城跡のある土岐山やめだか池、買い物は村の駅ひだかが徒歩5分以内、JR岡花駅が徒歩10分、大きさも屋敷といってよいほどで、ひとつの点を除いては理想的な物件です。 “まだ見ぬ人を探して” の続きを読む