1年365日。お客さんがいつ来ても最高の大滝山でお迎えできるように、そんな個人的な思いで今日の草刈りに参加しました。
もっと大勢参加する予定でしたが、結局来たのは住職と私の二人だけ。
まあその方が気楽にできます。 “真夏の大滝山で草を刈る” の続きを読む
1年365日。お客さんがいつ来ても最高の大滝山でお迎えできるように、そんな個人的な思いで今日の草刈りに参加しました。
もっと大勢参加する予定でしたが、結局来たのは住職と私の二人だけ。
まあその方が気楽にできます。 “真夏の大滝山で草を刈る” の続きを読む
昨日のブログで岡山へ来たと書きましたが、姫路は岡山ではなく兵庫でした。
日本は時々とても広くなります。
関東に長く居すぎたせいで近畿、関西圏の地理がほとんどわかりません。 “姫路は岡山ではない” の続きを読む
昔、岡山へ転勤の決まった友人を囲ん数人で飲んだ時、
岡山に何があるのかみんなでどんなに考えても、出てきたのはきび団子と桃太郎だけ。
しかし今日、仕事が終わって岡山に着いた時、すでに夜でしたが、きび団子よりも楽しいものがたくさんありそうな気がしました。 “岡山へ来ました” の続きを読む
40年以上も関東平野にどっぷり漬かって暮らしてきたので、
四国に来て1年以上経った今でも、見るもの食べるもの珍しいものばかりです。
昨年初めて「きび」を食べた時、正直「たいしてうまくないな」と思いました。 “「きび」と一年ぶりの再会” の続きを読む
県内各地の役場で移住を担当している職員の皆さんが、
中土佐町の地域おこし協力隊の話を聴く会に参加しました。
中土佐町は最近、道の駅ができたばかりです(表紙写真)。
案内所に置いてもらった日高オムライス街道のパンフは30分もしないうちに全部さばけました。やはり私たちのオムライス街道はインパクトがあります。 “移住いろいろ” の続きを読む
日高村の北部には水質日本一の清流仁淀川が流れています。
この美しい川を望む高台に、巨大な城のようにそびえ建っているのが県の産業廃棄物最終処分場エコサイクルセンターです(表紙写真中央)。
村の人から「エコ」と呼ばれるこの施設は、村を二分する激しい議論の末生まれました。 “逆転の構図” の続きを読む
金曜日は広島へお葬式へ。
土曜日は朝、村の草刈り(写真)。
その後、昼から今日まで川越からのお客さんを日高村フルコースのご案内。
移動距離に加えて時間も長く感じる週末でした。 “過去と出会う週末” の続きを読む
先日、日高村に来た埼玉県熊谷の人は「熊谷の暑さに比べたら高知の暑さなんてなんでもない。」と言っていました。
今日、埼玉県川越市から車で12時間かけてやってきた6人組ご一行様に言わせると「高知のほうが埼玉より全然暑い」そうです。
埼玉を離れて1年半。私自身は埼玉の暑さを忘れました。 “埼玉と高知、どっちが暑いか” の続きを読む