今日、高知市内で買い物をした時、レジのおばさんにポロシャツを笑われました。
胸に描いてある「もへんくん」のイラストがかわいくて可笑しかったそうです。
聞いてみると「もへいくん」を初めて見た、今まで知らなかったと。
“もへいくん日本一への道” の続きを読む
今日、高知市内で買い物をした時、レジのおばさんにポロシャツを笑われました。
胸に描いてある「もへんくん」のイラストがかわいくて可笑しかったそうです。
聞いてみると「もへいくん」を初めて見た、今まで知らなかったと。
“もへいくん日本一への道” の続きを読む
昨日は土佐市でフランス人の経営するフランス料理店でランチ。
今日は佐川町でインドの楽器シタールの演奏会。
日本の超山奥という印象がありますが、仁淀川流域は意外と国際的です。 “仁淀川インターナショナル” の続きを読む
土佐市高岡のドラゴン広場のフードコートにはいつも気になる店があります。
ずっと行きたかった小さなフランス料理店「レ・キャトル・セゾン」のランチを今日ようやく体験できました。
上の写真はポークソテーランチ。 “土佐市で楽しむ本格フレンチ” の続きを読む
県立のいち動物公園の写真撮影会に初めて参加しました。
プロのカメラマンのアドバイスを受けながら園内巡りです。
のいち動物園には写真を撮りに何度かうかがっていますが、今日はプロのカメラマンが来ていることもありモデルの動物たちもノリノリでポーズを決めてくれました。 “のいち動物公園撮影会” の続きを読む
じゃがいも(写真上)が順調に育っています。
葉っぱを見るかぎりとても健康そうです。
それでも本体は土の中なので掘ってみたらモグラに食べられて全滅ってこともあるかもしれません。
まもなく緊張の収穫を迎えます。 “田舎暮らしの才能” の続きを読む
日高村はたびたび水害に見舞われる土地です。
最近では平成26年の台風で村の広い範囲が水に浸かりました。
そのため春も終わりに近づき、風に湿気が混ざり出すこの時期になると「今年は台風くるろうか?」という不安な会話がそこかしこで聞かれます。 “蜂の巣に教わる自然の知恵” の続きを読む
日高村はイタリアンで村づくりに取り組んでいます。
村をまるごとイタリアにしてしまおうというこのプロジェクト。
その内容は多岐にわたりとても一言で説明できるものではありません。
なにせ日本の典型的な村に突然イタリアです。 “日高まるごとイタリアンプロジェクト” の続きを読む
写真の中に猫が寝ているのわかりますか?
久しぶりに高知市内を歩いていて見つけました。
日高村に住んでいると高知市内にはほとんど行く必要を感じません。よさこいにも幕末にも路面電車にも興味がないので、わざわざ高知市内に行く理由が見つか “ショーウインドーの眠り猫” の続きを読む