一年前の今日も雨が降っていました。
高知に来た初めての日の夜に職場の歓送迎会がありました。
「返杯」など高知の飲み会のしきたりをまったく知らなかったあの日を懐かしく思い出します。そして今日、再び無事に2回目の歓送迎会を迎えることができました。 “一年ぶりの歓送迎会” の続きを読む
一年前の今日も雨が降っていました。
高知に来た初めての日の夜に職場の歓送迎会がありました。
「返杯」など高知の飲み会のしきたりをまったく知らなかったあの日を懐かしく思い出します。そして今日、再び無事に2回目の歓送迎会を迎えることができました。 “一年ぶりの歓送迎会” の続きを読む
地域おこし協力隊として働いているとよく言われることがあります。
「起業してくれ」「儲かる仕組みを作ってくれ」「村を変えてくれ」です。
まず「起業」について。 “地域おこし協力隊に期待されること” の続きを読む
日本には、長崎の他に「ちゃんぽんの聖地」がもう一つあります。
高知県日高村の中華食堂「龍鳳」です。
オムライス街道の参加店でありながらランチタイムにはほとんどのお客さんが「ちゃんぽん(写真)」を注文します。 “ちゃんぽんの聖地” の続きを読む
スズメだと思っていた我が家の庭の野鳥が、実はスズメではないと最近気が付きました。その上そのスズメではない野鳥はどうも3種類くらいいそうです。
それが何かは現在調査中。
植物の多様性は多すぎてすでに覚えるのをあきらめています。 “生物の多様性に開眼(しつつあります)” の続きを読む
地元の自治会の「終寄」がありました。おそらく「しまいより」と読みます。
昨年5月にあった最初の寄り合い「初寄(はつより)」で始まり今日の「終寄」で1年の自治会活動が終わります。
初寄も終寄も20畳ほどの集会所はたくさんの人でいっぱいです。そして全員みごとに老人ばかり。さらになぜか男性と女性がきっちり分かれています。 “自治会の夕焼け” の続きを読む
日高村オムライス街道第3弾のスタンプラリーは明日3月26日で終了します。
オムライス街道に関わる者として恥ずかしいことに完全制覇は達成できませんでした。
それでも私の集めたスタンプ「オムパス」は1,000円のクーポン券となり、それを使ってレストラン高知で念願の「フィレステーキ」(写真)を楽しみました。 “オムライス食べてステーキを食べる” の続きを読む
「寒い寒い」と言っているときは暖かい春が待ち遠しかったのに、小川で遊んでいた冬鳥たちがいなくなってみると寂しくなります。
メジロが梅の木で遊び、カエルが土の中から出てくるのはうれしいのですが、雑草が伸びるのには閉口します。
春が来れば必然的に冬が終わります。 “春と冬は同居できない” の続きを読む
今年も畑の季節になりました。
ようやく重い腰を上げて今日から畑を耕し開始です。
実はすでに遅いくらいのスタートで、雑草がすごい勢いで伸びています。
春の始まりはうれしいのですが、これからまた雑草との格闘の日々が始まると思うと憂鬱です。 “畑はじまる” の続きを読む
「この場所が好きで仲間と手入れをしていたら、いつのまにか20年経ってフットパスとして全国に広がっていました。」
以前フットパスを学びに東京都町田市小野路を訪問したとき、代表の方が話してくれました。
20年後大滝山がどうなっているのか。 “大滝山の未来” の続きを読む