朝まだ暗いうちに外へ出てみると、
隣の空き地から枯れ葉を踏む音が聞こえてきました。
先日タヌキのトイレを見つけた空き地です。
暗闇に目を凝らすと、丸い四足歩行動物のシルエットが二つ、寄り添うように歩いています。
すぐにタヌキとわかりました。
シルエットだけでなぜ正体がわかったかというと、この二匹が歩きながら何度もじゃれあっていて、その時に上げた声がタヌキだったからです。
高知では家の近所にタヌキがいて何度もその声を聞いたことがあるので間違うはずはありません。
早起きは三文の得。
早起きしたおかげでタヌキと出会えました。
タヌキが有名なのは四国では徳島と愛媛と香川で、それぞれ歴史的に有名なたぬきがおりました(多摩が舞台になった映画「平成たぬき合戦ぽんぽこ」にも登場します)。
高知には特に有名なタヌキはいないはずですが、タヌキと会うとなぜか高知へ帰りたくて仕方なくなります。