台風10号が近づいているために日高村に避難勧告が出ています。
高知市内に住んでいる大家さんが心配して、私たちに避難するように勧めてほしいと村役場に電話してくれ、さっき役場の課長から「気をつけてください」と電話がありました。
ありがたいような、恥ずかしいような。
こうち防災情報をネットで見てみると、今のところ私たちの沖名地区で避難している人は一人もいません。
人口5000人の日高村全体でも避難しているのはわずかに10人。
外は闇。雨風も強くなってきました。うちも含めてもうみんな晩酌ですっかり気分良くなっている時間帯です。
避難所へ行く方が危険なのでは?
こうなると避難勧告の意味がわからなくなります。勧告って何だろう?
避難所へ行かなければいけないのか?でも行きたくない。
行きたくない人は行かなくてもよい?
私自身ももう気持ちよく酔っているので、雨音を聞きながら家で寝ます。