今日は熊谷へ行ってきました。
言わずと知れた日本一気温の暑い街です。
予報では今日の熊谷は38℃。今年一番の暑さ。
楽しみにして出かけましたが、駅を降りて拍子抜けしました。
言うほど暑くはありません。
私としては気も狂わんばかりの暑さ、例えば200°Cのサウナに外から鍵をかけられて閉じ込められたような恐怖とか絶望すら感じる地獄の暑さを期待していたのに、
熊谷の街は初夏の心地よさ。
なんなら昨日の多摩市の方が暑いくらいでした。
どっちが灼熱地獄に近いかといったら昨日の多摩市の方が圧倒的に地獄です。
と、今日会った熊谷の人に伝えたら
「熊谷の暑さはこんなもんじゃない。こんな暑さはまだまだ序の口にも入ってませんよ。」
と教えてくれました。
次回熊谷へ行くのは夏真っ盛り。多摩市など足元にも及ばない恐ろしい暑さが私を迎えてくれるはずです。
ところで、
私は高知県に住んでいる頃、日本一暑い町へ行ったことあります。
四万十市江川崎。
多摩市の人も熊谷の人もこの地名を知っている人は少ないと思いますが、何日間か連続で40℃を記録した日本唯一の土地です。
私は数年前の真夏にその江川崎へ行ったことがあります。
もうその暑さたるや今日の熊谷や昨日の多摩市の比ではありません。
本物の火の中に飛び込んだような暑さでした。
江川崎の道の駅に到着し冷房の効いた車から外へ出た瞬間、暑さで目がくらみ、自分が蒸発して消えてしまうんじゃないかと本気で思ったくらいです。
いや、実際体の水分の三分の一くらいは蒸発していたと思います。お腹の辺りからジュッという音が聞こえましたから。
どんなにすごいことが起こっても、高知は遠いのでテレビの全国局から注目されないのがとても残念です。
東京のテレビ局は全国ネットと言いながら全部近場で済ましてしまいます。
写真は今日の気温とは全く関係のない私の今日の夕食。
多摩市、聖蹟桜ヶ丘駅のラーメン屋「桜坂」の特性塩つけ麺大盛りです。