多摩川へ野鳥の会主催の観察会に行ってきました。
高知にいる時も1回だけ高知城の観察会へ行ったことがあります。
行きたい行きたいと思いながら結局1回だけだったのは、日高村でも十分たくさんの野鳥に会えるのと、
日高村は高知市から近いとはいえ車で30分。日曜の朝、早起きして車で出かけるのはついついおっくうになってしまったからです。
多摩川の観察会は家から歩いていけるので毎月参加するつもりです。(高知でもそう思っていましたが)。
今日は楽しく充実した一日でした。
野鳥というのは素人が見ると全部スズメとカラスとハトですが、専門家の目を通すとものすごくたくさんの種類があります。今日も約30種の野鳥を観察できました。
ミサゴ、アオサギ、オオサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ヤマセミなど、日高村でおなじみの仲間たちにも大勢会えました。
とりわけ家の前の電線によく来ていたモズと会えた時には、日高村のことを思い出し、少しうるっときてせつなくなってしまいました。
私たちは親しみを込めてモズッチと呼んでいたものです。
野鳥の会の先生方はオスとメスを見分けることができるので、モズ夫、モズ子と呼んでいました。
来月もまた参加します。