知らなかったのですが、日野市の高幡不動尊は四国お遍路と深いつながりがあるようです。
大師堂もあります。弘法大師さんの座像もありました。
本場四国のお遍路八十八か所巡りとまったく同じにお参りできます。
高幡不動尊を創建した数百年前の人もそうとうな四国好きのようです。
高幡不動は私が子どもの頃から家の近くにあってお馴染みのお寺だったのに、こんなに四国とつながっているとはまったく気がつきませんでした。
今回多摩に戻ってきて初めて気がついたしだいです。
よく知っていると思っていた地元でも知らなかったことが意外にあります。
気づいたら四国が向こうから私の所へやってきてくれたような幸せな気持ちで、
「また四国で暮らせますように」と手を合わせてきました。
ただおみくじは凶。
波乱万丈の予感。