数カ月の改装期間を経て、
今日永山のスーパークリシマがリニューアルオープンしました。
多摩の暮らしではスーパーの安売りが何よりの楽しみです。
数日前から今日のリニューアルオープンは私の周囲でも噂になっていて、もともとクリシマは時々驚くほど安い値段をつけていることもあり、今日への期待はいやがうえにも高まります。
夕方行ってみると予想通りのものすごい人出でした。
最近問題になっている愛知県のフェスより密だったと思います。あのフェスとの違いがあるとすれば、
ここには飲酒をしている人はおらず、もちろん皆さんマスクをしているくらいでしょうか。(レジ待ちの列で私のすぐ後ろにいた爺さんは顎マスクでしたが)。
そして肝心の値段も期待通り。
シャインマスカットが驚きの500円ほどで売っていました。高知のミョウガも98円。
高知のシラス干しも買ってきたので明日はミョウガを乗っけて懐かしの高知ちりめん丼です。
普段は食べることのない大きなカニカマを50円だったのでつい買ってしまいました。が、これは失敗だったかもしれません。安さに負けました。
ひと通り買い物を終え、長い長いレジ待ちの列に長い長い時間並んでいると突然、
「今日はオープンなのか!」
と後ろの爺さんが、今わかったぞ!みたいなノリでつぶやきました。
「今知りましたか?」
と声をかけると、それには答えず
「オープンセールの割には全然安くないな。西友とたいして変わらないね。」
などと罰当たりなことを爺さんは自慢げに言ってきます。
おいおいどこに目をつけているのか。西友よりもはるかに安いじゃないかと思ったので、
スライスチーズとかアーモンドチョコとか私の見つけた西友よりも安いものをいくつか教えてあげました。
「ふーん。」
爺さん、まったく興味を示しません。
そこは狂乱のリニューアルオープンセールの真っただ中、
みんな必死になってカゴに商品を放り込んでいるのに爺さんのカゴはお惣菜数点。実にクールな人と会いました。
南極の氷の上で海水浴を楽しむ水着の男と会ったような気分です。
写真はグリナード永山の食堂街のカツカレー。
スーパークリシマは駐車券の割引がないので、永山へ車で行くと強制的にグリナードで買い物をしなければいけません。今日は昼ご飯を食べていなかったので夕食前の軽い前菜のつもりでカツカレーを食べました。これで駐車場2時間無料。