今日は母方の実家のお墓参りへ。
こちらも私たち以外にはもう訪れる人はあまりいなくなりました。
お墓を見てみるとおしきびを入れるプラスチックの花入れが割れて壊れています。
そこで新品を買うために社務所へ寄ると1セット5500円とのこと。
より耐久性のあるステンレス製は1セット1万円だそうです。
恥ずかしいことに私は手に1000円札を一枚握りしめていました。しかもそれでお釣りまでもらう気でいたのですから呆れます。
お寺さんの相場は私がいつも慣れ親しんでいるホームセンターの相場とは違うってことをすっかり忘れていました。
滅多にお寺と絡まないので、あそこは何でも値段が高いということはつい忘れがちになります。
もちろん私にはお寺を批判する気など毛頭ありません。
私たちのご先祖様のために毎日お経をあげてくれているのですから諸々の値段が高くても当然です。
今日こうして書いている理由は次に買う時のための備忘録です。1000円じゃ恥をかきますから。
和尚さんたちのお仕事を思えば1万円の花入れに10万円払って「お釣りはいりません」と言うべきだとさえ思っています。
ただ今日はたまたま手持ちがなかったのでプラスティックのを買いました。
5500円。
しかも和尚さんはとても親切な人で1000円負けてくれました。
ありがとうございます。
おかげで新しい花入れにおしきびを入れ新鮮な気持ちでお参りができました。