おはぎの疑惑

九州男児は家族を大切にしない、かどうかは知りません。

ただ宮崎出身の義理の父はいつも自分一人で車を運転して買い物したり外食したりするばかりで、義理の母を連れていきません。

そのため義母はいつも家の周りをうろうろするばかり。

最近は認知能力も少し低下しているような気もします。

今日私たちが久しぶりに車でイオンへ連れていくと、義母はうれしそうに大好きなおはぎをたくさん買い込んでいました。

イオンのおはぎはとてもおいしくて、甘過ぎず小豆の味がしっかりします。

私たち夫婦も大好物です。

とりあえずの親孝行を果たし夕方家へ帰る途中、

例によって閉店間際のセールを狙いスーパーアルプスで買い物。

運よくおはぎを格安で手に入れることができました。

アルプスのおはぎもとてもおいしくて甘過ぎず小豆の味がしっかりします。

イオンのおはぎとそっくり。

隣に並べて食べ比べても違いがわからないくらいほどよく似ています。

そういえば、

全国のスーパーで売られているかりんとうのほとんすべては川越の会社で作られています。

また、

全国のスーパで売られている芋けんぴのほとんどすべては高知県の日高村で作られています。

もしかすると全国のスーパーで売られているおはぎも密かにどこかの工場でまとめて作られているのかもしれません。

スーパーのおはぎといえば、この辺りではヤオコーがナンバーワンと言われているので、オコーで疑惑を検証してみます。

今度は義母をヤオコーに連れていくことにしました。




コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。